CONTACT

Archive

学会活動アーカイブ

カテゴリー:学会賞

日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2023」選考結果・贈賞式のご報告

2023.10.18 カテゴリー:お知らせ,学会賞

研究・教育委員会+事務局

 本年度「日本アニメーション学会賞2023」の選考結果が決定いたしましたので、下記の通り、ご報告申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2023」
選考結果・贈賞式のご報告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日本アニメーション学会賞2023:
『Anime’s Identity: Performativity and Form Beyond Japan』
Stevie Suan著(2021年/University of Minnesota Press)

『産業変動の労働社会学 ――アニメーターの経験史』
永田大輔・松永伸太朗 著(2022年/晃洋書房)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<贈賞式>
日時:2023年11月3日(金)21:00~21:30
会場:新千歳空港国際線ターミナルビル2F 会議室「ラベンダー」
※日本アニメーション学会 秋の研究集会との併催です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<選考委員>
石田美紀(新潟大学教育研究院人文社会科学系 教授)
中垣恒太郎(専修大学文学部英語英米文学科 教授)
堀ひかり(東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科 准教授)
宮本裕子(立教大学現代心理学部映像身体学科 准教授)
横濱雄二(甲南女子大学文学部日本語日本文化学科 教授)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※贈賞理由ならびに日本アニメーション学会賞についての説明は以下のPDFをご覧下さい。

日本アニメーション学会賞2023プレスリリース(PDF)

日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2022」選考結果のご報告

2022.06.16 カテゴリー:学会賞

事務局

本年度「日本アニメーション学会賞2022」の選考結果が決定いたしましたので、下記の通り、ご報告申し上げます。

***

日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2022」選考結果のご報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日本アニメーション学会賞2022:

 該当なし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2022年度の日本アニメーション学会賞は、学会員よりの推薦(他薦)が1点、および日本アニメーション学会賞選考委員会からの推薦が2点、計3点が選考の対象となった。2022年5月4日と5月29日の2回、オンラインにより選考委員会が実施され、候補の3点について議論を行った。その結果、残念ながらいずれの候補作も学会賞には該当しないとの結論に達した。以上のような経緯から、2022年度の学会賞は該当なしとする。

選考委員長 萩原由加里

<選考委員>
権藤俊司(東京工芸大学アニメーション学科 准教授)
野口光一(東映アニメーション企画営業本部 映像企画部長代理/映像企画室プロデューサー)
萩原由加里(帝京大学文学部日本文化学科 講師)
横田正夫(日本大学文理学部心理学科 特任教授)
米村みゆき(日本近現代文学研究者/専修大学文学部 教授)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「日本アニメーション学会賞」について

「日本アニメーション学会賞」は、日本アニメーション学会(1998年創立)の創立15周年記念事業として2013年に創設され、2014年から贈賞が始まりました。
本賞は、主としてアニメーション研究者の顕彰・奨励を目的としております。
本学会がこの賞を設けることにより、これまであまり顧みられることの少なかった研究者の顕彰、特に若手研究者の奨励を実現させたことは、学会としての社会的使命の一つを果たすことに繋がるのではないかと考えます。「日本アニメーション学会賞」がアニメーション分野あるいはメディア芸術分野の学術研究の活性化を促し、その一層の発展に寄与することを本学会員一同、心より願っております。

日本アニメーション学会会長 須川亜紀子

日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2021」 選考結果・贈賞式のご報告

2021.06.17 カテゴリー:学会賞

研究・教育委員会+事務局

本年度「日本アニメーション学会賞2021」の選考結果が決定いたしましたので、下記の通り、ご報告申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本アニメーション学会主催「日本アニメーション学会賞2021」
選考結果・贈賞式のご報告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日本アニメーション学会賞2021:
『東映動画史論 経営と創造の底流 』
木村 智哉 著 (2020年 日本評論社刊)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<贈賞式>
日時:2021年6月27日(日)17:20
日本アニメーション学会第23回大会(オンライン開催)にて配信
※大会参加には参加費が必要となります。詳細は以下をご確認ください。
https://jsas.net/conference.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<選考委員>
権藤俊司(東京工芸大学芸術学部アニメーション学科 准教授)
野口光一(東映アニメーション企画部 シニアプロデューサー)
萩原由加里(帝京大学文学部日本文化学科 講師)
吉村浩一(法政大学文学部心理学科 教授)
米村みゆき(日本近現代文学研究者/専修大学文学部 教授)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※贈賞理由ならびに日本アニメーション学会賞についての説明は以下のPDFをご覧下さい。

日本アニメーション学会賞2021プレスリリース(PDF)

「日本アニメーション学会賞2020」選考結果のお知らせ

2020.09.08 カテゴリー:お知らせ,学会賞

本年度「日本アニメーション学会賞2020」の選考結果が決定いたしましたので、下記の通り、皆さまにご報告申し上げます。


■日本アニメーション学会賞2020:
『フライシャー兄弟の映像的志向 ―混淆するアニメーションとその空間 』
宮本 裕子 著 (2018年 明治学院大学機関リポジトリ/2020年 水声社刊)


■特別賞:
『富野由悠季の世界』展と『高畑勲展』 二つの展覧会の企画に対して

〇「富野由悠季の世界」展企画チーム (福岡市美術館、兵庫県立美術館、
島根県立石見美術館、静岡県立美術館、富山県美術館、青森県立美術館、神戸新聞社)
〇東京国立近代美術館/株式会社NHKプロモーション(『高畑勲展』)


<贈賞式>
日時:2020年9月13日(日)14:30~15:00
日本アニメーション学会第22回大会(オンライン開催サイト*)にて配信
※https://jsas.net/conference.html のリンクよりアクセス
※大会参加には参加費が必要となります


<選考委員>
石田美紀(新潟大学経済科学部 教授)
権藤俊司(東京工芸大学アニメーション学科 准教授)
須川亜紀子(横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授)
鷲見成正(慶應義塾大学 名誉教授)
米村みゆき(日本近現代文学研究者/専修大学文学部 教授)


プレスリリース(PDF)


■贈賞理由

学会賞/宮本 裕子 著『フライシャー兄弟の映像的志向 ―混淆するアニメーションとその空間』

我が国ではフライシャー兄弟によって制作されたアニメーション作品は一般によく知られているが、制作者である兄弟の知名度はディズニーに比べると必ずしも十分とはいえない。二〇一八年五月に明治学院大学機関リポジトリにて公開された宮本裕子氏の博士論文に基づく氏の著作は、このフライシャー兄弟のアニメーションを取り上げて、その映像作品の歴史的・社会的な位置づけ、作品制作の方法論および開発された作成装置、そこから導き出される映像論に関する考察などを詳しく論じた労作である。 実写映像の空間とアニメーション映像の空間の混在がフライシャー作品の主たる特徴とみなされ、この複雑多様な空間特性の混淆がもたらす映像の一体化を「映像的志向」という思考の枠組みで説明していこうというのが著者の狙いといえる。今日のデジタル技術の目覚ましい進歩発展は実写映像とアニメーション映像との垣根を外し、まさしく複雑空間の混淆をアニメーションにもたらしている。本書が目指す「映像的志向」の概念は、今後メディア研究の発展とともに密接なつながりをもって展開されることとが予想される。本書の中で「志向」の概念化と論述過程の記述にやや不明確な点が認められるが、フライシャー・アニメーションを見直すことでディズニーとは異なる次元の知識体系をフライシャー作品に賦与した本書の功績は高く評価される。今後の研究内容の一層の充実と発展が期待される。(選考委員・鷲見成正)

特別賞/『富野由悠季の世界』展と『高畑勲展』二つの展覧会の企画に対して
〇「富野由悠季の世界」展企画チーム/〇東京国立近代美術館、株式会社NHKプロモーション

「富野由悠季の世界」(福岡市美術館他、2019/6-)と「高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの」(国立近代美術館他、2019/7-)は、美術館におけるアニメーション展示の結節点となる展覧会であった。 近年、アニメーション展覧会は増加と多様化の一途をたどっており、そのアプローチも様々である。例えばシュヴァンクマイエルやバックのような「作家」を取り上げる場合、古典的な美術館の制度に沿って、人形や原画が芸術家個人の創作物として取り扱われる傾向にある。 他方、商業アニメーションに関しては、ジブリやピクサー等の会社単位でその制作システムを総体的・啓蒙的に示す展覧会があり、さらにその中の個人の業績にスポットを当てた展覧会も多く開催されている。とはいえ、後者の場合、アニメーター(安彦良和、近藤勝也、近藤喜文)や美術(男鹿和雄、山本二三)、メカデザイナー(大河原邦男)等、職種として「絵」の面に偏してきたことは否めない。 このような状況に対して、基本的に「絵」を描かない演出家である富野と高畑を取り上げ、集団作業であるアニメーション制作の中から「演出」のプロセスをいかにして可視化するかという困難な課題に取り組んだ二つの展覧会は画期的である。 「高畑勲展」に関しては、とりわけ『太陽の王子ホルスの大冒険』関連が充実していた。制作素材に加えて、今回公開されたスタッフや会社の内部文書が、今後の高畑研究や東映動画研究のベースとなっていくことは間違いない。 「富野由悠季の世界」では、あえて時系列ではなく、テーマ別の読解に踏み込んだ構成が刺激的であった。また、企画・執筆がアニメーションプロパーの研究者ではなく、各美術館の学芸員によって行われたこともアニメーション研究の定着と拡がりを象徴する点である。 両者が期せずして同年に開催されたことはアニメーション研究において重要な意義を持つと考え、選考委員会の総意として本年度の特別賞に選出した。(選考委員・権藤俊司)

■「日本アニメーション学会賞」について

「日本アニメーション学会賞」は日本アニメーション学会(1998年創立/www.jsas.net)の創立15周年記念事業として2014年に創設されました。 「日本アニメーション学会賞」は主としてアニメーション研究者の顕彰・奨励を目的としております。またその授賞対象は会員に限らないものとしました。これは現状においてはアニメーションあるいはメディア芸術の分野における顕彰・奨励が伝統的な分野とは異なり作家・クリエイター中心であり、創り手以外の研究者や教育者・批評家などへの顕彰・奨励の機会はごく限られたものであるからです。本学会員の間でも、かねてよりこれを解消すべき大きな課題であるとする意見が少なからずありました。 本学会がこの賞を設けることにより、これまで顧みられることの少なかった研究者の顕彰、特に若手研究者の奨励を実現させたことは、学会としての社会的使命の一つを果たすことに繋がるのではないかと考えます。「日本アニメーション学会賞」がアニメーション分野あるいはメディア芸術分野の学術研究の活性化を促し、その一層の発展に寄与することを本学会員一同、心より願っております。 日本アニメーション学会ではこの賞を本学会会員皆の力で支え育て、末永くまた大きく発展させていきたいと希望しておりますので、関係各位の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申しあげます。

日本アニメーション学会会長 須川亜紀子

 

「日本アニメーション学会賞2019」選考結果のお知らせ

2019.06.30 カテゴリー:お知らせ,学会賞

本年度「日本アニメーション学会賞2019」の選考結果が決定いたしましたので、
下記の通り、皆様にご報告申し上げます。

————————————————————————
 ■日本アニメーション学会賞2019:
『日本のアニメーションはいかにして成立したのか』
西村 智弘 著 (2018年/森話社刊)
————————————————————————
 ■特別賞:
『コンテンポラリーアニメーション入門~現代短編アニメーションの見取り図~』
事業の長年の功績に対して
代表:山村 浩二氏(東京藝術大学大学院教授、アニメーション作家) 

————————————————————————
<選考委員>
石田美紀(新潟大学人文学部 准教授)
権藤俊司(東京工芸大学アニメーション学科 准教授)
須川亜紀子(横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授)
鷲見成正(慶應義塾大学 名誉教授)
米村みゆき(日本近現代文学研究者/専修大学文学部 教授)
————————————————————————

プレスリリース(PDF)
 
■贈賞理由
学会賞/西村 智弘 著『日本のアニメーションはいかにして成立したのか』

西村智弘氏の著作『日本のアニメーションはいかにして成立したのか』は、日本における「アニメーション」概念の受容を歴史的視点から論じた労作である。
本書が取り扱うのはアマチュア映画や実験映画等、アニメーションの「周縁」とみなされてきた領域であり、各時代のアニメーションに対する呼称を分析することで、用語の変遷にとどまらず、アニメーションを認識・区分するコードそれ自体が変容したことが明らかにされる。
例えば戦前の「人形映画」と1960年代以降の「人形アニメーション」は同一概念を指すかのように見えるが、二者の間には「コマ撮り」意識の有無、ひいては定義する主体が観客であるか制作者であるかの決定的な差異が存在する。また、戦前の映画検閲のジャンル区分に登場する「描画」に著者は注目し、この用語を生み出した認識の枠組を法や制度との関係性から論じていく。1960年代の「リミテッドアニメーション」や近年の「アートアニメーション」に至るまで、検証対象は章ごとに異なるが、そこに通底しているのは「アニメーションとは何か」という原理的問いに他ならない。
本書によって初めて明らかになった事実も多く、「第三章 戦前の自主制作アニメーション」では戦前アマチュア作家の50作品を超えるフィルモグラフィが提示され、個々の作家や作品に関しても当時の雑誌・書籍資料を元にした手厚い記述がなされている。対象の特性上、完全なリストではないとはいえ、従来のアニメーション史から欠落していた部分を埋める貴重な収穫であると言えるだろう。
以上のように文献資料の精査と確固とした理論的視座が連携することによって、本書は極めて刺激的な研究書であり、かつリファレンスともなりうる実証性を備えている。選考委員が満場一致で学会賞の贈賞を決定した理由である。
(選考委員・権藤俊司)

特別賞/「コンテンポラリーアニメーション入門~現代短編アニメーションの見取り図~」
事業の長年の功績に対して (代表:山村 浩二氏)

「コンテンポラリーアニメーション入門〜現代短編アニメーションの見取り図〜」は、2009年7月から東京藝術大学大学院映像研究科と横浜市文化観光局が主催している公開講座である。2018年までに開催回数は30回を数え、今年で10年目を迎える。商業アニメーション作品と比較すると、鑑賞する機会が非常に限られている現代短編アニメーションを上映・紹介するだけでなく、国内外から作家や研究者を招聘し、一般にひらかれた形で作品の技法、テーマ、思想、文化などあらゆる側面からの討論を継続的に行なっていることは特筆に値する。こうした試みは他に類をみないものであり、実作と研究をシームレスにつなげる貴重な機会を与えている。長年にわたる本事業の貢献はアニメーション研究に大いに資するところであり、今後も実作者、研究者、そして一般の人々に刺激を与え続けることを期待しつつ、選考委員の総意として本年度の特別賞を贈賞するに至った。(選考委員・須川亜紀子)

 

■「日本アニメーション学会賞」について

「日本アニメーション学会賞」は日本アニメーション学会(1998年創立/www.jsas.net)
の創立15周年記念事業として2014年に創設されました。
「日本アニメーション学会賞」は主としてアニメーション研究者の顕彰・奨励を目的としております。またその授賞対象は会員に限らないものとしました。これは現状においてはアニメーションあるいはメディア芸術の分野における顕彰・奨励が伝統的な分野とは異なり作家・クリエイター中心であり、創り手以外の研究者や教育者・批評家などへの顕彰・奨励の機会はごく限られたものであるからです。本学会員の間でも、かねてよりこれを解消すべき大きな課題であるとする意見が少なからずありました。
本学会がこの賞を設けることにより、これまで顧みられることの少なかった研究者の顕彰、特に若手研究者の奨励を実現させたことは、学会としての社会的使命の一つを果たすことに繋がるのではないかと考えます。「日本アニメーション学会賞」がアニメーション分野あるいはメディア芸術分野の学術研究の活性化を促し、その一層の発展に寄与ことを本学会員一同、心より願っております。
日本アニメーション学会ではこの賞を本学会会員皆の力で支え育て、末永くまた大きく発展させていきたいと希望しておりますので、関係各位の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申しあげます。

日本アニメーション学会会長 小出正志(東京造形大学教授)

日本アニメーション学会賞選考結果・贈賞式のお知らせ

2017.06.23 カテゴリー:お知らせ,学会賞

日本アニメーション学会賞選考結果・贈賞式のお知らせ

エロ ビデオ 隠されたポルノ映画 セックスビデオ HD ポルノ アマチュアポルノビデオ sex hay sex hoc sinh phim sex khong che

すべての訪問者に寛大な カジノ x (casino-x) ボーナス。

ここ カジノ x オンライン カジノでは、各プレーヤーが高く評価されており、それは寛大なウェルカム ボーナスから常連客向けのプロモーションまで表現されています。 これは、勝つ可能性を高めるのに役立ちます。

ライセンスを取得したオンラインカジノカジノ xの安全性と信頼性は信頼できます。 Casino-X は厳格なセキュリティ基準に従い、高度な暗号化技術を使用してデータと資金を保護します。